お知らせ

2024/12/25 お知らせ

雪国での太陽光発電、知っておきたいこと

雪国では、太陽光パネルに雪が積もることが多く、発電に影響が出たり、安全面での心配がある方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、雪国での太陽光発電について、少し詳しくご説明します。

■雪が積もるとどうなるの?

・発電量の低下

雪に覆われたパネルは、太陽の光をうまく受け止められず、発電量が減ってしまいます。特に冬の日は、太陽が低い位置にあるため、雪の影響を受けやすくなります。

・設備の破損

雪の重みでパネルや建物が壊れる可能性があります。

・落雪の危険

屋根から落ちる雪は重く、事故につながる恐れがあります。

■雪下ろしは必要?

結論から言いますと、「基本的には不要」です。

太陽光パネルは、雪が滑りやすい素材で作られており、傾斜がついているため、自然と雪が落ちていくよう設計されています。

また、地域の積雪量を考慮して設置されているので、ご安心ください。

ただし、自分で雪下ろしをするのは危険です。

たとえば、

・滑って屋根から落下する
・パネルを傷つける可能性があり、発電に支障が出る

といったことが考えられます。

もし、どうしても雪下ろしが必要な場合は、専門業者に依頼しましょう。

安全かつ確実に作業を行ってくれます。

■まとめ

①雪国での太陽光発電は、特別な対策なしでも、多くの場合、問題なく利用できます。

②自分で雪下ろしをするのは危険なので、どうしても必要な場合は専門業者に依頼しましょう。


安全な方法で、効率的に太陽光発電を活用しましょう。

ご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

関連キーワード:太陽光、蓄電池、節電、災害対策、エコ、カーポート、電気代